top of page
津軽系伝統こけし工人
「今晃の世界」
こけし、伝統こけし、津軽系こけし
詳細は「サイトメニュー」よりご覧下さい。
ファン倶楽部頒布品
タテ・スライドで全てご覧いただけます。
詳細表示は画面をタッチ。
ヨコ・スライドにより、8回分毎(*)に連続してご覧いただけます。

第110回頒布品
本人型ダルマこけし:4寸
本人型ダルマこけし:3.5寸
パリオリンピックでは、柔道・スケボー・フェンシング・体操の金メダルなど、感動的な情報が届いています!
久しぶりにダルマこけしの制作をお願いしました。
柔らかい筆使いから生まれる、釣り目と下がり目の達磨。型にはまらない自由な発想から生まれる達磨。
頒布品、100本100色。こけしの表情も十人十色。
これが今晃さんのダルマこけしです!
裏には、アジサイをさらりと描いてくれました。
2024/7/20
本人型ダルマこけし:3.5寸
パリオリンピックでは、柔道・スケボー・フェンシング・体操の金メダルなど、感動的な情報が届いています!
久しぶりにダルマこけしの制作をお願いしました。
柔らかい筆使いから生まれる、釣り目と下がり目の達磨。型にはまらない自由な発想から生まれる達磨。
頒布品、100本100色。こけしの表情も十人十色。
これが今晃さんのダルマこけしです!
裏には、アジサイをさらりと描いてくれました。
2024/7/20

第109回頒布品
伝統型:三上文蔵型4寸
本人型:胴にクロッカスと福寿草4寸
三上型は、弘前の木村弦三コレクションのこけしを参考にしています。
コレクションは水害に合い退色しています。
今さんの描く模様は華やかで、四弁の花とも抽象模様とも。
遠くをしっかりと見つめる表情もいいですね。
ちょっと寂しげな表情の本人型こけしには、胴にクロッカス?と福寿草を描いてくれました。
木地は、家屋解体の古材を利用したそうです。
古材の切り口の綺麗さに目を惹かれ、捨てるにはもったいないと思ったようです。
乾燥が進んでいるため、こけしの木地の表面が、ざらざらと粗いです。
皆さん、木地の痛みを気にするかも?と今さんと話したら、「俺はこけし屋であって、材木屋ではない!」とのこと。
体力や体調に不安があり、新たな木材の購入は考えていないようです。
エコな工人でいく?!
こんなことも、今こけしの魅力だと思います。
2024/4/19
本人型:胴にクロッカスと福寿草4寸
三上型は、弘前の木村弦三コレクションのこけしを参考にしています。
コレクションは水害に合い退色しています。
今さんの描く模様は華やかで、四弁の花とも抽象模様とも。
遠くをしっかりと見つめる表情もいいですね。
ちょっと寂しげな表情の本人型こけしには、胴にクロッカス?と福寿草を描いてくれました。
木地は、家屋解体の古材を利用したそうです。
古材の切り口の綺麗さに目を惹かれ、捨てるにはもったいないと思ったようです。
乾燥が進んでいるため、こけしの木地の表面が、ざらざらと粗いです。
皆さん、木地の痛みを気にするかも?と今さんと話したら、「俺はこけし屋であって、材木屋ではない!」とのこと。
体力や体調に不安があり、新たな木材の購入は考えていないようです。
エコな工人でいく?!
こんなことも、今こけしの魅力だと思います。
2024/4/19

第108回頒布品
左:挽納めこけし 小寸
中: 干支(辰)
右: 初挽きこけし小寸
正月元旦、能登地方の大地震や飛行機の衝突事故で始まった2024年。
どんな一年になるのでしょうか?
良い一年でありますように!
今さんからは、いつも通り、正月頒布の干支と、こけしが届きました。
こけしの胴には、どちらも「難を転じて福となす」よう「南天」模様が描かれています。
初挽きこけしを制作していた頃は、見ての通り鳥がついばんだのか、実が一粒しかありませんでした。
「辰」は、昔テレビで放映されていた「日本むかし話」の竜と子供をイメージしたそうです。
受け取った会員の頭の中を、「ぼうや~よいこだねんねしなーー」のメロディーが・・・・古い?!
若い方は、わからないかも知れませんね。
能登半島地震では、親元を離れ、遠くに集団避難をした中学生もいました。
今年の玩具は、この子らの幸せを願っているようです。
◆「辰」に、欠けや汚れ黒い線など、木地の傷みがあります。
今さんと話したら、見立てになりますが、「荒々しい崖かな!」とのこと。
材料を無駄にしない
SDGs!これが「今晃の世界」です。
2024/1/20
中: 干支(辰)
右: 初挽きこけし小寸
正月元旦、能登地方の大地震や飛行機の衝突事故で始まった2024年。
どんな一年になるのでしょうか?
良い一年でありますように!
今さんからは、いつも通り、正月頒布の干支と、こけしが届きました。
こけしの胴には、どちらも「難を転じて福となす」よう「南天」模様が描かれています。
初挽きこけしを制作していた頃は、見ての通り鳥がついばんだのか、実が一粒しかありませんでした。
「辰」は、昔テレビで放映されていた「日本むかし話」の竜と子供をイメージしたそうです。
受け取った会員の頭の中を、「ぼうや~よいこだねんねしなーー」のメロディーが・・・・古い?!
若い方は、わからないかも知れませんね。
能登半島地震では、親元を離れ、遠くに集団避難をした中学生もいました。
今年の玩具は、この子らの幸せを願っているようです。
◆「辰」に、欠けや汚れ黒い線など、木地の傷みがあります。
今さんと話したら、見立てになりますが、「荒々しい崖かな!」とのこと。
材料を無駄にしない
SDGs!これが「今晃の世界」です。
2024/1/20

第107回頒布品
女の子と野菊の絵入箱
木地玩具:クマ
今さんが、「古希」を迎えたことから、何か特別なものを作ってねと、お願いしました。
ニュースを見ると、毎日のように「熊」による被害が報道されています。
特に、今さんの住む秋田県内での被害が甚大で、人が襲われたりして大変な状況です。
今回の頒布品は、越冬のために、異常気象による木の実の不足で必死になっている「熊」を、みんなに悪者扱いされて可哀そうに思い、ぬいぐるみのような可愛い「クマ」を作ったようです。
「クマ」は、ドングリの実る楢材による白木地のまま。
座った姿は二頭身。
ちょっと上目使いで、きりりと結んだ口元が、チョー可愛いー!
2023/11/10
木地玩具:クマ
今さんが、「古希」を迎えたことから、何か特別なものを作ってねと、お願いしました。
ニュースを見ると、毎日のように「熊」による被害が報道されています。
特に、今さんの住む秋田県内での被害が甚大で、人が襲われたりして大変な状況です。
今回の頒布品は、越冬のために、異常気象による木の実の不足で必死になっている「熊」を、みんなに悪者扱いされて可哀そうに思い、ぬいぐるみのような可愛い「クマ」を作ったようです。
「クマ」は、ドングリの実る楢材による白木地のまま。
座った姿は二頭身。
ちょっと上目使いで、きりりと結んだ口元が、チョー可愛いー!
2023/11/10

第106回頒布品
間宮明太郎型こけし:3寸
間宮型木地「ねむの花」模様の本人型こけし:3寸
間宮型は、ロクロを使わずフリーハンドで描いたベレー帽のような黒頭に、耳があり、目には瞳が入っています。
胴はわずかにくびれ、さらりとボタンのような抽象模様が描かれています。
本人型は、ザンバラ頭に耳?鬢?が描かれ、胴には花火のようなねむの花。
木地は、どんぐりの実る「楢材」です。薄茶の木目が綺麗で、手触りもとても良いです。
どちらも、猛暑と台風の強風豪雨にむっとして、プンプンと怒っているように見えます。
2023/7/22
間宮型木地「ねむの花」模様の本人型こけし:3寸
間宮型は、ロクロを使わずフリーハンドで描いたベレー帽のような黒頭に、耳があり、目には瞳が入っています。
胴はわずかにくびれ、さらりとボタンのような抽象模様が描かれています。
本人型は、ザンバラ頭に耳?鬢?が描かれ、胴には花火のようなねむの花。
木地は、どんぐりの実る「楢材」です。薄茶の木目が綺麗で、手触りもとても良いです。
どちらも、猛暑と台風の強風豪雨にむっとして、プンプンと怒っているように見えます。
2023/7/22

第105回頒布品
佐々木金次郎型こけし:4寸
金次郎型木地「スイセン」模様の本人型こけし:4寸
金次郎型は、黒頭に四弁の赤い花模様です。
これまでこの花の名前を気にかけたことは無かったのですが、今さんと話した際に聞いたところ、今さんもわからないとのことでした。
残念!朝ドラの牧野先生は、判るかな?!?!
★NHKの 朝ドラを楽しんでいる岡山のMさんより : 金次郎型は万太郎で、本人型は竹雄とのことでした(ヘoヘ) ★
2023/4/22
金次郎型木地「スイセン」模様の本人型こけし:4寸
金次郎型は、黒頭に四弁の赤い花模様です。
これまでこの花の名前を気にかけたことは無かったのですが、今さんと話した際に聞いたところ、今さんもわからないとのことでした。
残念!朝ドラの牧野先生は、判るかな?!?!
★NHKの 朝ドラを楽しんでいる岡山のMさんより : 金次郎型は万太郎で、本人型は竹雄とのことでした(ヘoヘ) ★
2023/4/22

第104回頒布品
挽納めこけし「南天模様」:小寸
干支「うさぎ車」
初挽きこけし「松の芽模様」:小寸
挽納めこけしは、眉なしの深い悲しみを秘めた表情ですが、胴には幸せを願っての「南天模様」
「うさぎ車」は、前足を振り上げ、足元を強ーく蹴って、今にも飛び上がりそうです!
初挽きこけしは、いきいきした表情に、芽出度い「松の芽模様」
今年こそは、戦争もコロナ禍も無い、穏やかな良い年になると良いですね。
2023/1/21
干支「うさぎ車」
初挽きこけし「松の芽模様」:小寸
挽納めこけしは、眉なしの深い悲しみを秘めた表情ですが、胴には幸せを願っての「南天模様」
「うさぎ車」は、前足を振り上げ、足元を強ーく蹴って、今にも飛び上がりそうです!
初挽きこけしは、いきいきした表情に、芽出度い「松の芽模様」
今年こそは、戦争もコロナ禍も無い、穏やかな良い年になると良いですね。
2023/1/21

第103回頒布品
佐藤伊太郎型こけし:3寸
伊太郎型木地による「どんぐり」こけし:3寸
津軽系こけしの中でも残るものの少ない、佐藤伊太郎型による2本です。
左の伊太郎型は、独特の紫色と濃い青が、荒い木地から生まれるにじみにより、いっそう美しさを増しています。
表情はちょっと寂しそう。
本人型は、ロクロ線の間に可愛らしい「どんぐり」が描かれています。
達者な筆使いによる髪飾りと前髪、そして豊かで目が離せない表情。
何とも可愛いんです!!
2022/10/22
伊太郎型木地による「どんぐり」こけし:3寸
津軽系こけしの中でも残るものの少ない、佐藤伊太郎型による2本です。
左の伊太郎型は、独特の紫色と濃い青が、荒い木地から生まれるにじみにより、いっそう美しさを増しています。
表情はちょっと寂しそう。
本人型は、ロクロ線の間に可愛らしい「どんぐり」が描かれています。
達者な筆使いによる髪飾りと前髪、そして豊かで目が離せない表情。
何とも可愛いんです!!
2022/10/22

*第102回頒布品
長谷川辰雄風「あやめこけし」:5寸
鳴子風「たちこ」:4寸
前回101回頒布品は伝統的なこけしを予定していたのですが、今さんの希望で「鯉金」の頒布でした。
今回は、第101回で予定していた伝統こけし、大鰐・長谷川辰雄型と、鳴子・岡崎型を、50年近く前の修行時代を思い出しながら作るようお願いしました。
少し大きめのこけしをとお願いしたのです、良い材料が無く、5寸と4寸のこけしが送られて来ました。
長谷川辰雄風こけしは、初々しい表情に、みずみずしいあやめの胴模様。
鳴子風たちこは、おちょぼ口の優しい表情に、多くは大寸こけしに描かれる「菱菊」がとても華やかです。
2022/7/29
鳴子風「たちこ」:4寸
前回101回頒布品は伝統的なこけしを予定していたのですが、今さんの希望で「鯉金」の頒布でした。
今回は、第101回で予定していた伝統こけし、大鰐・長谷川辰雄型と、鳴子・岡崎型を、50年近く前の修行時代を思い出しながら作るようお願いしました。
少し大きめのこけしをとお願いしたのです、良い材料が無く、5寸と4寸のこけしが送られて来ました。
長谷川辰雄風こけしは、初々しい表情に、みずみずしいあやめの胴模様。
鳴子風たちこは、おちょぼ口の優しい表情に、多くは大寸こけしに描かれる「菱菊」がとても華やかです。
2022/7/29

第101回頒布品
101回記念頒布品:木地玩具「鯉・金」
波間を力強く泳ぐ鯉にまたがる、元気いっぱいの金太郎。
制作にあたり、ひとつ今さんにお願いしたのは、早く平穏が戻るよう祈りを込め、ウクライナの国旗の色を入れて欲しいと!
箱の正面には平和を願って「達磨」を、裏にはさらりとウクライナの国旗を入れてくれました。
ふた裏には101回記念の日付も入れてくれました。
2022/4/23
波間を力強く泳ぐ鯉にまたがる、元気いっぱいの金太郎。
制作にあたり、ひとつ今さんにお願いしたのは、早く平穏が戻るよう祈りを込め、ウクライナの国旗の色を入れて欲しいと!
箱の正面には平和を願って「達磨」を、裏にはさらりとウクライナの国旗を入れてくれました。
ふた裏には101回記念の日付も入れてくれました。
2022/4/23

第100回頒布品
挽き納めこけし:小寸
初挽きこけし:小寸
干支「寅」
オミクロン株により、コロナ感染が爆発的に拡⼤しています。まだまだ気を抜けませんね!!
左の「挽き納めこけし」は、ちょっと寂しげな表情ですが、⼤きな花模様が華やかで、緑の⼩さな髪飾りが可愛いいです。
中の「初挽きこけし」の胴模様は、今さんによると、家の前の垣根の植栽に咲いている名も無い⼩花とのこと。
⼤きな葉っぱと襟巻きのグリーンが目に鮮やかです。
⼲⽀は、ずんぐりむっくりで⾜を踏ん張る「寅」愛嬌のある表情で、おもちゃおもちゃした良い玩具ですね。
おでこはロクロの軸をずらして削り、表情を付けています。
このひと⼿間はにくい!
今回は「楢材」による頒布品で、荒い⽊目と今さんの荒々しい⽊地挽きにより、ざらりとした⼿触りですが、これが何とも⼼地良いです。
2022/1/15
初挽きこけし:小寸
干支「寅」
オミクロン株により、コロナ感染が爆発的に拡⼤しています。まだまだ気を抜けませんね!!
左の「挽き納めこけし」は、ちょっと寂しげな表情ですが、⼤きな花模様が華やかで、緑の⼩さな髪飾りが可愛いいです。
中の「初挽きこけし」の胴模様は、今さんによると、家の前の垣根の植栽に咲いている名も無い⼩花とのこと。
⼤きな葉っぱと襟巻きのグリーンが目に鮮やかです。
⼲⽀は、ずんぐりむっくりで⾜を踏ん張る「寅」愛嬌のある表情で、おもちゃおもちゃした良い玩具ですね。
おでこはロクロの軸をずらして削り、表情を付けています。
このひと⼿間はにくい!
今回は「楢材」による頒布品で、荒い⽊目と今さんの荒々しい⽊地挽きにより、ざらりとした⼿触りですが、これが何とも⼼地良いです。
2022/1/15

第99回頒布品
髷付き⽑利茂太郎型・楓模様こけし:4寸
本人型・筆柿模様:4寸
コロナ感染拡⼤が収束に向かっています。
このまま、以前のような普通の⽇常が、早く返って来ると良いですね。
こけしは、原と同様、髷を鉈で⽋く作業が、⼩さい⽊地ということもあり⼤変だったようです。
茂太郎型は、きりりと結んだ⼝元に凛とした表情。
本⼈型は、⼤きな筆柿を⾷べたせいか、とろんとちょっと眠たそう。⾚い髪飾りが、何とも可愛いいです。
2021/10/30
本人型・筆柿模様:4寸
コロナ感染拡⼤が収束に向かっています。
このまま、以前のような普通の⽇常が、早く返って来ると良いですね。
こけしは、原と同様、髷を鉈で⽋く作業が、⼩さい⽊地ということもあり⼤変だったようです。
茂太郎型は、きりりと結んだ⼝元に凛とした表情。
本⼈型は、⼤きな筆柿を⾷べたせいか、とろんとちょっと眠たそう。⾚い髪飾りが、何とも可愛いいです。
2021/10/30

第98回頒布品
古くから津軽地⽅で天災や疫病を払う存在であった
「⻤っ子」
コロナ感染拡⼤と猛暑のなかでの各地の災害には、⼼が痛みます。
開催について賛否両論のあった、一年遅れの無観客オリンピックは、メダルラッシュに沸いています。
選⼿の頑張りには素直に拍⼿を送りたいです。
優しい⼼と⼤きな⼒を隠し持った「⻤っ⼦」は、鉈で荒削りをした⽊地から、ごつごつした巌部分を残し、鉋の先からひょろひょろっと⽣まれ出て来ました。
頭にはアッチャコッチャと、アンテナの感度を最⼤にした⾚い角が2本。
⾜元のこん棒は取れますので、⾃分の⼿に持って天災・疫病を追い払って下さい!
2021/7/31
「⻤っ子」
コロナ感染拡⼤と猛暑のなかでの各地の災害には、⼼が痛みます。
開催について賛否両論のあった、一年遅れの無観客オリンピックは、メダルラッシュに沸いています。
選⼿の頑張りには素直に拍⼿を送りたいです。
優しい⼼と⼤きな⼒を隠し持った「⻤っ⼦」は、鉈で荒削りをした⽊地から、ごつごつした巌部分を残し、鉋の先からひょろひょろっと⽣まれ出て来ました。
頭にはアッチャコッチャと、アンテナの感度を最⼤にした⾚い角が2本。
⾜元のこん棒は取れますので、⾃分の⼿に持って天災・疫病を追い払って下さい!
2021/7/31

第97回頒布品
⼭⾕多兵衛型・糸⾞ロクロ模様こけし:3寸
本人型ロクロ模様に椿こけし:3寸
東京・⼤阪・京都・兵庫を対象に「緊急事態宣⾔」が発令中ということもあり、このGW期間は、旅⾏や⼤勢での会⾷などは⾃粛が叫ばれ、⻑期休暇も寂しい毎⽇です。
コロナ禍の引きこもりストレスは、こけしを愛でて発散して下さい。
すこしずんぐりした⽊地に、リズミカルで⾊鮮やかなロクロ模様。
右のきりりとした表情の多兵衛型こけしの髪型が、「おしゃれー」と今さんに⾔ったら、「春風になびいているんだよ」だって︕︕
左の本⼈型こけし、会員の⽅からは、「昔こんな顔の⼦居たよね︕」って。
⼤振りの「椿」模様、魯⼭⼈の椿鉢に負けない、椿模様の「名品」かも︖!
2021/4/24
本人型ロクロ模様に椿こけし:3寸
東京・⼤阪・京都・兵庫を対象に「緊急事態宣⾔」が発令中ということもあり、このGW期間は、旅⾏や⼤勢での会⾷などは⾃粛が叫ばれ、⻑期休暇も寂しい毎⽇です。
コロナ禍の引きこもりストレスは、こけしを愛でて発散して下さい。
すこしずんぐりした⽊地に、リズミカルで⾊鮮やかなロクロ模様。
右のきりりとした表情の多兵衛型こけしの髪型が、「おしゃれー」と今さんに⾔ったら、「春風になびいているんだよ」だって︕︕
左の本⼈型こけし、会員の⽅からは、「昔こんな顔の⼦居たよね︕」って。
⼤振りの「椿」模様、魯⼭⼈の椿鉢に負けない、椿模様の「名品」かも︖!
2021/4/24

第96回頒布品
挽き納めこけし:小寸
干支「俵丑」
初挽きこけし:小寸
コロナ感染拡⼤の勢いが⽌まりません。⼀⼈⼀⼈が本気になって⾃⼰防衛に努めるしかないですね。
こけしは、顔がえぐれるほどの荒い⽊地ですが、「この⽊地でようやく、こけしの原点にたどり着けたのかな︕」と、今さんはとても満⾜げでした。
挽納めこけしはポインセチア、初挽きこけしはシクラメンです。
⾚はハレのめでたい⾊で⽣命⼒を表す⾊。厄除け魔よけの⾊とも⾔われています。
コロナ感染の少ない秋⽥⼤館からの「お守り︕」です。
「俵⽜」は、愛嬌のある表情に怒った⾚い角。アマビエの化⾝かも知れません。
俵は何とも⼩さく控えめで、⼀⼈欲張らず︕他⼈への⼼配りの⼤切さを感じます。
今年はコロナも静まり景気も回復する、実りある良い年であることを祈っています。
2021/1/21
干支「俵丑」
初挽きこけし:小寸
コロナ感染拡⼤の勢いが⽌まりません。⼀⼈⼀⼈が本気になって⾃⼰防衛に努めるしかないですね。
こけしは、顔がえぐれるほどの荒い⽊地ですが、「この⽊地でようやく、こけしの原点にたどり着けたのかな︕」と、今さんはとても満⾜げでした。
挽納めこけしはポインセチア、初挽きこけしはシクラメンです。
⾚はハレのめでたい⾊で⽣命⼒を表す⾊。厄除け魔よけの⾊とも⾔われています。
コロナ感染の少ない秋⽥⼤館からの「お守り︕」です。
「俵⽜」は、愛嬌のある表情に怒った⾚い角。アマビエの化⾝かも知れません。
俵は何とも⼩さく控えめで、⼀⼈欲張らず︕他⼈への⼼配りの⼤切さを感じます。
今年はコロナも静まり景気も回復する、実りある良い年であることを祈っています。
2021/1/21

第95回頒布品
斎藤幸兵衛型ボタン模様:4寸
本人型ナナカマド模様:4寸
毎日のようにコロナ禍のニュースが流れていますが、東京こけし友の会が新しい試みで、「オンライン例会」を開くなど、こけし界もアフターコロナの新たな時代に移り変わっていくのでしょうね。
令和シリーズ3回目の頒布です。
津軽系こけしの希品、斎藤幸兵衛型の木地によるこけしをお願いしたところ、形の良いくびれ胴に草花が描かれた、幸兵衛型と本人型のこけしが届きました。
幸兵衛型は、結んだ口元に強さをにじませながらも少し悲しげな表情。胴にはボタンが一輪。
本人型こけしは、斬バラ頭に独特な一筆の垂鼻、大きな目と口元が印象的で驚きの表情?それとも感動してるの?胴には、生き生きとしたナナカマドが色鮮やかに描かれています。
荒く挽かれた朴材による木地の手触りも良く、渋い赤と紫のロクロ線も効果的です。
2020/10/24
本人型ナナカマド模様:4寸
毎日のようにコロナ禍のニュースが流れていますが、東京こけし友の会が新しい試みで、「オンライン例会」を開くなど、こけし界もアフターコロナの新たな時代に移り変わっていくのでしょうね。
令和シリーズ3回目の頒布です。
津軽系こけしの希品、斎藤幸兵衛型の木地によるこけしをお願いしたところ、形の良いくびれ胴に草花が描かれた、幸兵衛型と本人型のこけしが届きました。
幸兵衛型は、結んだ口元に強さをにじませながらも少し悲しげな表情。胴にはボタンが一輪。
本人型こけしは、斬バラ頭に独特な一筆の垂鼻、大きな目と口元が印象的で驚きの表情?それとも感動してるの?胴には、生き生きとしたナナカマドが色鮮やかに描かれています。
荒く挽かれた朴材による木地の手触りも良く、渋い赤と紫のロクロ線も効果的です。
2020/10/24
bottom of page